こんにちは。
クリスマスにピッタリの、「クリスマスブーツ」の折り方を紹介します。
サンタさんのブーツ、靴下と呼ぶこともある
赤い折り紙で作るのが定番の折り紙です。
小さな子どもには少し難しい部分があるので、
ママが一緒に折ってあげてくださいね。
いろんな色で作ったり、絵を描いてみても可愛いです。
–見出し1–
クリスマスブーツを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でブーツ(靴下)が1つ折れます。
定番の赤色と水玉模様の折り紙を用意してみました。
クリスマス柄の折り紙もお勧めです☆
–見出し2–
折り紙のクリスマスブーツ 折り方
1.折り紙1枚を用意します
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めます。
2.まず縦半分に折ります。
3.もとにもどします。
4.裏返します。
5.上から1㎝くらいのところを折ります。
写真のように白い部分が見えるように折りましょう。
6.白い面を上にむけるように裏返します。
7.中心の折りすじに合わせて写真のように折ります。
8.反対側も同じように折ります。
9.裏返します。
10.写真のように白い部分の下のラインに合わせるように折りあげます。
11.写真の黒色の部分を黒色点線部分に合わせるように
折ってもとにもどします。
★折り目を付けるのは写真の黄色の部分だけにします。
(水色点線は目印となる中心の折りすじです))
12.このようになります。
13.反対側も同じように折り目をつけてもとにもどします。
14.立てて、写真のように真ん中の折りすじで少し折ります。
15.二つ折りになるようにさらに折っていくと写真のようになります。
16.しっかり折ると写真のように四角いブーツの形になります。
17.一度開いて裏側の部分をきれいにします。
写真のように左側の白い部分に指を入れます。
18.右側の部分を入れ込むようにします
★行程17、18はやらなくても大丈夫です(^◇^)
19.ブーツの先の部分を折っていきます。
まず写真のように三角に折ります。
20.下の1枚目の写真のようになるので
続けて上の三角を中に折りこみます。
21.ブーツの上の部分も三角に折ります。
22.写真のように中に折りこみます。
23.出来上がりです
水玉模様の折り紙で折ってみました♪
緑色の小さい折り紙(サイズは7.5㎝)の折り紙で作ったブーツと比べてみると、
かなり大きさに差がありますね。

折り紙リースを作るときの飾りに使うなら小さい折り紙で作るのがおすすめです(^^)
ガーラントなんかを作るなら大きいブーツが可愛いですよ。
–まとめ文–
折り紙で作るクリスマスブーツの作り方まとめ
一目見ると簡単そうに見えるブーツなんですが、
足の甲の部分を作るときが少し難しいです。
小学校低学年くらいの子どもまではちょっとママが手伝ってあげないと、
形が上手くできないかもしれないので手助けしてあげてくださいね。
クリスマスシーズンになると、100均の折り紙コーナーには
クリスマス柄の商品も並びます。
サンタさんを柄もので折るとちょっと変かもしれませんが、
ブーツはいろんな柄で作るととても可愛いです。
たくさん折って飾るなら、赤系・緑系など色をそろえたクリスマス柄で作ると
統一感も出て素敵な飾りになるので、ぜひ折ってみてくださいね。