こんにちは。
クリスマスの飾りにピッタリの「トナカイ」の作り方をご紹介します。
簡単そうに見えて、ちょっと難しいので
小さな子どもと作るときはたくさん手伝ってあげてくださいね。
最後の仕上げに顔を描くところを子どもにしてもらうと、
ユニークなトナカイができて楽しいです♪
それでは折っていきましょう。
–見出し1–
クリスマスのトナカイを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でトナカイの顔が1つ作れます。
●マジック、シール
出来上がった折り紙トナカイに表情をつけるときに使います。
目玉シールがあると絵が苦手でも簡単に可愛くできるのでおすすめです。
–見出し2–
折り紙のトナカイの折り方
1.折り紙1枚を用意します
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
写真のようにダイヤ型のように置いて始めます。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.もとに戻して写真のように置きます。
4.半分で上に折り上げます。
5.そのまま横に半分に折ります。
6.元に戻して(開いて)ダイヤ型に置きます。
7.写真のように下の角を真ん中に折り上げます。
8.上の角を真ん中に折り下げます。
9.写真のように真ん中の折りすじに沿って折っていきます
★ここは少し難しいです
10.左右両方の角を折りすじに沿って折っていき、
下の部分で写真のように合わせていきます。
11.写真のようにピタッと合わせます。
12.しっかり押さえます。
13.写真のように上下を逆に回転させて置きます。
14.左側の一枚を右にめくります。
15.写真のように色のついている部分だけになりました。
16.写真の赤点線のところを折ります。
17.写真の赤色点線で右に折ります。
18.左側に1枚めくり写真のようにします。
19.もう1枚左にめくります。
20.写真の赤色点線で真ん中の線に向かって折ります。
21.写真のように三角の部分を赤色点線で左に折ります。
22.右に一枚めくって写真のようにします。
23.写真の赤色点線の部分で折ります。
23.写真の赤色点線で上に折ります。
24.左も同じように2回折ります。
25.元に戻します。
26.写真のように開いて四角にします。
27.写真の赤色点線で谷折りにします。
28.写真の赤色点線で上に折ります。
(グレーの線は見えていない部分です)
★この、ツノの部分をジグザグ状に折るのが難しいです!!
上から見たらこのようになっています
29.下の部分を三角に折り上げて完成です♪
※小さいトナカイも可愛いかなーと思って作ってみましたが角の部分が難しいです。
小さいトナカイは難易度が上がります・・・。
出来上がってみると可愛いです!頑張ったかいがありました♪
–見出し3–
折り紙で折ったトナカイに顔を描いて可愛くしよう
やっぱり顔がないと寂しいですよね。
ということで、顔を描いたりつけていきましょう!
100均で売られている小さいシールを使ってみました。
5色入りで緑・青・赤・黄色・白があります。
今回は白色を白目、赤色を鼻の部分として使ってみます。
黒目はマジックで描きました。
なかなか可愛いトナカイさんができたのではないでしょうか。
小さいトナカイには目にシールを使うと大きくなりすぎそうだったので
やめてマジックで黒目だけを描きました。
子どもに描いてもらうと、もっと可愛く個性的なトナカイができるとおもいますよ。
–まとめ文–
折り紙で作るクリスマスのトナカイ作り方まとめ
クリスマスに合わせてサンタさんとトナカイを折ると、子どもも喜んでくれます。
顔を描くのをしてもらうだけでもとても楽しんでくれるので、
作りがいがあって嬉しくなりました。
どこかに飾るのを予定しているなら、いくつか同時に作るほうがいいかもしれません。
トナカイとサンタさんの折り紙だけで『ごっこ遊び』が始まる可能性がありますよ!
「プレレゼントは何がいいのかな~」
と声かけしてみると、子どもが欲しいものが聞き出せるかも?!
これは一石二鳥です♪
トナカイの折り方は折り紙が苦手だと大人でも苦戦してしまいます。
ツノがヘロヘロになるかもしれないので、いらない紙で練習してみてくださいね。
素敵なクリスマス飾りを作って楽しんでください!