こんにちは。
クリスマスモチーフの中でも子どもと一緒に折り紙でできる「星の折り方」を紹介します。
星の折り紙といってもいろいろあります。
今回の折り方なら小さな子どもも折ることができるのではないでしょうか。
クリスマスの飾りに欠かせない星、ぜひ作ってみてください!
–見出し1–
クリスマスの星を折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚で星が1つ折れます。
色はやっぱり黄色・金色が定番ですね。
シルバーで作るのもクールで素敵ですよ。
–見出し2–
折り紙の星の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回折り方手順で使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
7.5㎝の小さい折り紙でも作って、大きさを比べてみます。
色のないほうを上に向けて折り始めます。
2.まず半分のところで上に折ります。
3.もとにもどします。
4.次に縦に半分に折ります。
5.もとにもどします。
6.写真のように三角に折ってもとにもどします。
7.反対側に三角に折ってもとにもどします。
8.写真のように右下の角を中心にむけて折ります。
9.写真の赤色点線を折ります。
10.写真の「赤丸の角」を「右の小さい赤丸の角」に重ねるように折ります。
11.写真の黒線の部分をしっかり押さえて折りすじをつけます。
12.すべて広げてもとにもどします。
13.写真のように半分のところで下に折ります。
14.左に向かってさらに半分に折ります。
15.写真のように正方形の部分を三角に開きます。
16.裏返します。
17.同じように正方形を三角に開きます。
★下の写真の青線の部分に折りすじがついているのを確認してください(^^)/
18.写真の赤色点線を折ります。
19.裏返します。
20.同じように折ります。
21.写真の赤丸の角を左に引っ張っていきます。
22.このような形になります!星っぽくなってきました♪
23.写真の赤色点線で折ります。
24.写真の黒線の部分に折り筋があるのでこれに合わせて折ります。
25.左側の三角を写真のように折ります。
26.先ほどのように折り返します。
★このときは右側に合わせて目分量で!!
27.表に返して完成です☆
–見出し3–
別パターンの星の折り紙との比較
まずは同じパターンの星の大きさを比べてみます。
15㎝で折っても7.5㎝で折っても、どちらも可愛いです♪
今回は3パターンの星を比べてみます。
左上の星が今回折ったものです。
大きいほうの星はすべて15㎝×15㎝の折り紙でできています。
今回折った星は元気な雰囲気の「おほしさま」という仕上がりになりました(^◇^)
–まとめ文–
クリスマスの折り紙【星】の作り方まとめ
3パターンの星の折り方の中では一番簡単なのではないかと感じました。
折りすじを付ける作業が少々面倒ですが、あとは分かりやすくすぐにできるので、
子どもと一緒に折ることができます。
クリスマススターというとクリスマスツリーのてっぺんに1つつけるだけのイメージですが、たくさん作ってつなげてみると素敵な飾りになります。
寒くなってくるので暖かいお部屋の中で、子どもと一緒に
たくさん星の折り紙を楽しんでみてはいかがでしょうか。