こんにちは。
クリスマスにピッタリの「クリスマスツリー(立体)」の折り方をご紹介します♪
少々複雑なところがあって難しいので、頑張って折ってみていただければと思います!
立体というだけあって、自立してくれるのですが飾ってみるととても可愛いので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
–見出し1–
立体のクリスマスツリーを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でクリスマスツリーが1つ折れます。
–見出し2–
折り紙のクリスマスツリー「立体」の折り方
1.折り紙1枚を用意します
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けてダイヤ型に置いて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.折りすじを付けてもとにもどします。
4.写真のように縦半分に三角に折リます。
5.折りすじを付けてもとにもどします。
6.ひっくり返して色のついている方を上にします。
7.写真のように真ん中で折ります。
8.もとにもどします。
9.写真のように縦に真ん中で折ります。
10.もとにもどします。
11.ひっくり返して色のついてない方を上にします。
12.写真のように赤色線の部分を黒色線に合わせるように三角に折ります。
13.写真の赤色点線の部分を折ります。
14.今折った部分を開いて写真のように折ります。
15.裏返します。
16.先ほどと同じように左の部分を折り、開きます。
17.写真の部分を左にめくります。
18.先ほどの繰り返しで、左の部分を折り下げて開きます。
19.裏返して写真の部分をめくります。
20.また繰り返しで、左の部分を折って開きます。
21.上下逆にして、赤色点線を折り下げます。
22.もとにもどし、上の角を先ほどついた折り線に合わせて折ります。
23.写真の黒色線を白色線に重ねるように、赤色点線を折ります。
※三角の先の部分が出るようにします。
24.先ほどの三角の部分を上にもどして写真の赤色点線で折ります。
25.左も同じように折ります。
26.写真のように開いて先ほど折った部分を開いてつぶすように折ります。
27.左側も同じように折ります。
28.上の部分を写真のように折ります。
29.写真のようにめくります。
29.21~28をあと3回繰り返します。
このようになります。
(※細かい作業なので丁寧にやらないと写真のようにいびつになっちゃいます)
30.完成!!下からに見るとこんな感じです
ちょっと立ててみましょう♪
–見出し3–
立体のクリスマスツリーの折り紙は難しい!
メチャクチャ手先が器用!というわけではないし、折り紙なんでもこい!でもないので、
今回のクリスマスツリーの折り方は難しかったです。
木の“三期”の部分を作る段階が細かすぎて、
7.5㎝折り紙で折ろうという気持ちが砕け散りました・・・。
白い折り紙で折る気満々で準備したのですが断念です。
最後の方が難しかったですが出来上がったクリスマスツリーはとても可愛いので大満足。
バランスよく立てないと、コテンと倒れてしまうので気を付けてくださいね。
15㎝の折り紙ではなく、もっと大きい折り紙があれば
大きさ違いでたくさん作ってみたいです。
–まとめ文–
折り紙で作る立体クリスマスツリーの作り方まとめ
15㎝の折り紙で作る立体クリスマスツリーの大きさは
完成形:全長9㎝!
意外と小さいですよね!
7.5㎝折り紙では作れない大きさです(器用な方なら可能!)。
難しいところもありますが、さすが立体だけあって
クリスマスツリーらしく仕上がりますしとても可愛いです!
子どもにはかなり難しいのですが、中学年以上のお子さんで
折り紙が得意なら作れるかもしれないですね。
クリスマスムードも高まること間違いなしです!
たくさん並べてコーナー飾りをしてみ手はいかがでしょう。