こんにちは。
クリスマスも近づくと、モチーフ飾りが気になります。
寒い日におうちの中で子どもと一緒に折り紙で作れる「ひいらぎの折り方(葉と実)」の折り方を紹介します。
かなり簡単なので小さな子どもでも作ることができるのでおススメ!
しかも大量に作っても可愛いんです。
–見出し1–
ひいらぎの葉を折り紙で作る
【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
折り紙1枚でひいらぎの葉が2枚分折れます。
大小の折り紙を用意してみました。
–見出し2–
折り紙で折るひいらぎの葉の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて写真のように置いて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.もう一回三角に折って、折りすじを付けてもどします。
4.写真のように下の角を中心にあわせて折りあげます。
5.もう一度折り上げて写真のようにします。
6.上下を逆に置きなおしました。
※このほうが分かりやすいので置きなおしました。
7.もう一度同じように下の角を写真のように中心に合わせて折り上げます。
8.写真のようにもう一度折り上げます。
9.写真の薄グレーの中心線を通るような感じで赤色点線で折ります。
10.右側はバランスを見て写真のように折ります。
11.完成です!
小さい折り紙は7.5㎝です。
大きくても小さくてもクリスマスっぽい雰囲気で可愛いです!
–見出し3–
ひいらぎの実を折り紙で作る
【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
折り紙1枚でひいらぎの実が1個分折れます。
今回はカットして使うので15㎝×15㎝の折り紙1枚で4個の実ができます。
–見出し4–
折り紙で折るひいらぎの実の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
写真のように十字に折り線をつけます。
2.切り離します。
7.5㎝の折り紙4枚ができました。
3.色のついていない方を上にしており始めます。
4.写真のように横半分に折り上げます。
5.さらに半分に折ります。
6.開きます。
7.角を中心にあわせて折ります。
8.4つの角すべてを折ります。
9.角を写真のように少し折ります。
4つの角すべて折ります。
10.完成です!
丸い実というよりは八角形になっていますが、とても可愛いです。
大きさ比較してみましょう。
真ん中の折り紙が7.5㎝です。
※八角形では気になるようなら角を少しずつとるように折ると丸に近づきます
–見出し5–
ひいらぎでつくる折り紙の完成【合体させる】
15㎝折り紙で作ったひいらぎの葉と7.5㎝折り紙で折った実をあわせてみます!
かわいいですね!
クリスマスっぽいです♪
7.5㎝折り紙でひいらぎの葉、7.5㎝折り紙を4分割して作った実も
あわせてみました。
いや~、可愛いです!
緑と赤の組み合わせが「クリスマス!!」って感じでウキウキしちゃいますね。
大きい葉っぱに小さいほうの実をあわせてもバランスが良いのではないでしょうか。
実をたくさんつけたひいらぎもきっと華やかで素敵になりますね。
–まとめ文–
折り紙で作るクリスマスモチーフ“ひいらぎ”の作り方まとめ
濃い緑の葉に真っ赤な実、このレッド×グリーンの組み合わせを見るだけでも
「クリスマスムード」が高まりますね。
クリスマスモチーフとしての折り紙の中では、とても簡単に作ることができるので、
ぜひ子どもと一緒に折ってみてくださいね。
たくさんできたらリースにすると簡単に飾れて可愛いのでおすすめです。