こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れる「ネズミの顔」の折り方を紹介します。
2020年の干支である子(ね)を折ってみましょう♪
子どもにも簡単に折ることができるので、一緒に作ってみてくださいね。
小さな子どもには少し難しいので、完成したネズミに顔を描いてもらうと
一緒に楽しく作ることができます。
ねずみの折り紙は難しい?子供でも作れる作品はコレ
ネズミを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でネズミの顔が1つ折れます。
●マジック、シール
出来上がった折り紙のネズミに表情をつけるときに使います。
目玉シールがあると絵が苦手でも簡単に可愛くできますよ。
折り紙で干支のネズミの折り方
折り紙のネズミの折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて、角を合わせるように三角を折ります。
2.折りすじを付けてもとにもどします。
3.反対側も同じように角を合わせるように三角を折ります。
4.写真のように置きます。
※このように置くと折りやすいです
5.写真のように折りすじに合わせて折ります。
6.反対側も同じように折ります。
7.裏返して写真のように時計回りに回します。
8.右側が開くように置き、赤色点線で上に折ります。
9.写真のように置き、赤色点線で上に折ります。
※開く部分が左にくるようにします
10.折りすじをしっかりつけてもとにもどします。
11.写真のように少し開きます。
12.逆に向けて写真の矢印の部分を開きます。
13.上にある角部分を写真のように折ります。
14.裏返します。
15.写真のように左の角を赤丸に合わせるように折ります。
開いた部分はつぶすように折ります。
16.写真のようになりますので、赤い部分の三角を左に倒します。
17.右側も同じように開いてつぶすように折ります。
18.写真のように置きなおして、赤色点線を折ります。
19.反対側も同じように折ります。
20.写真の赤色点線で折ります。
※折りやすいように向きを変えました
表に向けて完成です!
ねずみ製作を折り紙で!顔も可愛く書こう
ネズミの顔を描く
微妙な色の折り紙で折ったので、子どもにはなぜか
「トナカイだ!」と言われてしまいました。
いや、全然違うと思うし・・・。ツノもないのになぜ?
分かりやすくするには顔を描くことですね。
白いシールに黒目を描いて、子どもに貼ってもらいました。
鼻は白いシールを黒で塗りつぶしてみました。
ヒゲも描いてくれてネズミらしい顔になりましたよ♪

耳が小さいかな?と思うのですが、ネズミって
実はそれほど耳の大きい動物でもないんですよね。
小さめにすると、ハムスターやリスと見分けがつかなくなっちゃいますよ。
ねずみの折り方は簡単でしたか?
折り紙で作るネズミの作り方まとめ
来年の干支のネズミの折り方でした。
「開いてつぶす」という工程があると、なんだか難しく感じますね。
小さい子にはわかりにくいので、一緒に折ってあげてくださいね。
お顔を描いてもらって、可愛いネズミを作っていただければと思います。
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング