こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れる「ダルマの折り方」を紹介します。
ダルマはお正月の縁起物で、小さな子どもでも簡単に折ることができるので
一緒に作ってみてくださいね。
ダルマの顔は子どもに描いてもらうのがおすすめです♪
個性的で可愛い顔を描いてもらいましょう(^^♪
–見出し1–
ダルマを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でダルマが1つ折れます。
●マジック、シール
出来上がったダルマの顔をつけるときに使います。
目玉シールを使ってもいいですね。
–見出し2–
折り紙のダルマの折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて写真のようにダイヤ型に置いて折り始めます。
2.まず角を合わせるようにして三角に折り上げます。
3.開いたら縦に三角に折って、折りすじを付けてもどします。
4.写真のように少し折ります。
5.もう一度折ります。
6.写真の赤色矢印のほうに少し回転させて、赤色点線を折ります。
※このほうが分かりやすいので置きなおします
7.写真のように赤色矢印側も同じように折ります。
8.写真のように置きなおします。
9.写真のように下の角を折り上げます。
10.右の角も写真のように折ります。
11.左側も同じように折ります。
12.写真の赤色点線を折ります。
13.赤色点線の角2つを後ろに折ります。
完成です!
小さいサイズは7.5㎝の折り紙で作りました。
子どもに顔を描いてもらうといいですね。
ダルマの色は“赤色”が一般的で、縁起物としても有名です。
–見出し3–
折り紙ダルマの顔を描いてみよう
ダルマの顔と言うと眉毛が太くて怒っているような表情ですよね。
こんな感じになります。
ヒゲを描くとさらにダルマのイメージに近づきました。
子どもも一緒に顔をつけましたよ(^^)
赤白ダルマは白いシールに黒マジックで黒目を描いて貼りつけました。
白いほうは子どもが描いたのですが
笑っているような何とも言えない表情です。
いろんな顔があると楽しくなりますね。
–まとめ文–
折り紙で作るダルマの作り方まとめ
お正月折り紙にオススメの「ダルマの折り方」でした。
ダルマは願い事を叶える手助けをしてくれるアイテムとして
縁起がいいとされています。
また、昔はダルマの赤色は魔除けの効果があるとされていました。
子どもと一緒にダルマを折って、顔を描いて飾ってもらえたらと思います。
カラフルなダルマも可愛くていいですが、
定番カラーの赤色も仲間に入れてあげてくださいね。