こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れるお正月モチーフの「松の折り方」を紹介します。
小さな子どもでも簡単に折ることができるので、一緒に作ってみてくださいね。
「松・竹・梅」をそろえて飾るとお正月らしい雰囲気も味わえると思います。
–見出し1–
松を折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚で松が1つ折れます。
☆濃い緑がオススメですよ(^^)

–見出し2–
折り紙の松の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.もう一回三角に折ります。
4.写真のように置きなおして赤色点線で折ります。
5.裏返して同じように折ります。
6.たたまれていた部分を開いて写真のように置きます。
7.写真のように三角の部分を開いて折ります。
8.左側も同じように折ります。
9.写真のように上の角を少しだけ後ろに折ります。
10.残りの2つの角も同じように折ります。
11.赤色点線で後ろに折ります。
松の完成です
–見出し3–
子どもも簡単!松の折り紙
とっても簡単に折れるお正月モチーフの「松」です。
三角の部分を開くところが小さな子どもには難しいですが、
小学生くらいになると簡単に一人で折ることができると思います。
松だけではお正月らしさが分かりにくいので、
「松竹梅」の三種類を揃えて折ってみていただきたいです。
同じ15㎝の折り紙で作ったら、松だけ大きめサイズにできあがります。
小さくなるということはそれだけ折る回数も多くなるので、
難しくなっていきます。
松は3つの中でも一番簡単ですので、
ぜひお子さんと一緒に折ってみてくださいね
–まとめ文–
折り紙で作る松の作り方まとめ
お祝い事などにも使われる「松竹梅」、
お正月飾りにピッタリな松の折り方をご紹介しました。
松は寿命が長いことでも知られていて
さらに1年を通して葉の色が変わらない常緑樹です。
昔から縁起のよいものとされてきて、
中国では長寿の木とされています。
いろんな色で折ってみても可愛くて素敵ですが、
お正月飾りに使ってみようというときは、ぜひ
“濃緑”な色の折り紙で折ってみてくださいね。
和紙を使うとかなりお正月っぽくなるのでおすすめですよ。