こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れる「かがみもち飾り」の作り方を紹介します。
小さな子どもさんと一緒に折っていただきたいお正月飾りです。
簡単に作ることができるので、一緒に作ってみてくださいね。
–見出し1–
かがみもち飾り「三方」を折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙:折りたい枚数
1枚で三方が1つ折れます。
サイズ:15㎝×15㎝
(かがみもちを折った折り紙と同じサイズにしてください)
–見出し2–
折り紙のかがみもち飾り「三方」の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
色のないほうを上に向けて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして半分に折ります。
3.折りすじを付けたらもどします。
4.真ん中の折りすじに合わせて赤色点線で折り下げます。
5.赤色点線で向こう側に折ります。
6.赤色点線で角を三角に折ります。
7.三角の袋の部分を開きながら赤色点線で左に折ります。
8.反対側も同じように折ります。
9.赤色点線で内側に折ります。
10.赤色点線で上に折ります。
表に返して完成です!
かがみもちをのせましょうか♪
と、その前に・・・
かがみもち飾りの一つ「御幣(ごへい)、四手・紙垂(し で)」
と呼ばれる紅白の紙を作りましょう。
お正月飾りらしくなるのでおすすめです♪
–見出し3–
かがみもち飾り「しで」を折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙:折りたい枚数
1枚で“しで”が1セット折れます。
サイズ:7.5㎝×7.5㎝
(かがみもちを折った折り紙より小さいサイズにしてください)
色:白色か赤色
●はさみ
–見出し4–
折り紙のかがみもち飾り「しで」の折り方
1.折り紙を半分に切り、半分に折ります。
2.赤色点線で下に折ります。
3.反対側も同じように折ります。
4.写真の青色で線を付けた部分をはさみで切ります。
5.写真のように山折り谷に折りを交互に折ります。
6.折りすじに合わせて折っていくと、このようになります。
–見出し5–
かがみもち飾りを組み合わせる
折り紙で作った
・かがみもち
・三方
・しで
を組み合わせて飾ります。
1.三方に“しで”を貼りつけます。
2.かがみもちを貼りつけて完成です!
※下の部分に少しのりをつけて三方を重ねるようにはるときれいにできます。
裏でセロハンテープで貼ってもOKです。
–まとめ文–
折り紙で作る「かがみもちのお飾り」作り方まとめ
かがみもちだけではなく、三方・しでを組み合わせるだけで
グッとお正月飾りが華やかになりました。
紅白の紙を飾るだけでおめでたいムードも高まりますね。
かがみもちを折ったときには飾りも一緒に折ってみてください。