こんにちは。
3月3日はひな祭りですね。
ひな人形を飾るおうちも多いのではないでしょうか。
子どもが小さかったり、実家に雛飾りをするので
自宅にはひな人形を出さないというおうちも多いと思います。
そんな時にオススメの「ひな人形の折り方」をご紹介します。
子どもにも簡単に作れるので、ぜひひな祭りの前に折ってみてくださいね。
ひな祭りに折り紙で飾り付け!子供と手作りはいかが?
ひな人形を折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙:男雛&女雛分 2枚
折り紙1枚でお雛様1体分作れます。
ひな人形の折り紙の折り方を簡単に。幼稚園や保育園で人気!
折り紙のおひなさまの折り方
お雛様は男雛と女雛の二つを折ります。
ほとんど同じなので簡単にできちゃいます。
【女雛の折り方】
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めます。
2.まず角を合わせるようにして三角を折って開きます。
3.真ん中の折り目に合わせて折ります。
4.写真のように置き、黒色点線で折り目に合わせて折ります。
5.黒色点線で折り下げます。
6.黒色点線で折りあげます。
7.裏返し、黒色点線で折り上げます。
8.黒色点線で折り下げます。
9.黒色点線で折り、後ろ側に折りこみます。
10.点線で後ろ側に折ります。
11.黒色点線で左を折り、次に右を内側に折ります。
女雛の完成です!
【男雛の折り方】
途中までは女雛と同じなので簡単に説明します。
1.折り紙を1枚用意します。
2.白い面を上にして置き、三角に折って
折り目に合わせて内側に折ります。
3.裏返して真ん中に合わせて折ります。
4.半分に折ります。
5.白い部分を折り上げます。
6.裏返して折りあげます。
7.写真のように折り下げます。
★★ここからが女雛とは少し違います!★★
8.写真のように折り上げます。
9.裏返して黒色点線で折り上げます。
10.黒色点線で折り下げます。
11.表に向けて黒色点線を内側に折って完成です!
お雛様の完成です♪
千代紙で折ると、もっとおひなさまらしくなって素敵です。
お雛様の折り紙は可愛いので女の子が喜ぶ事間違いなし!
折り紙で作るお雛様の簡単な作り方まとめ
いかがでしたでしょうか。
6歳くらいの子どもくらいから簡単に折れると思います。
顔を描きたいところですが、小指の爪より小さいのでちょっと難しいです。
このおひなさまの折り紙は顔を描かないところが素敵なんですよ☆
きれいな折り紙、千代紙で折るのがオススメなので
ぜひ男雛と女雛を折って飾ってみてくださいね(^^)/
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング