こんにちは。
5月5日は子どもの日ということで、子どもと一緒に折り紙で作れる
「こいのぼり」の折り方を紹介します。
シンプルな折り紙で折っても和風な柄で折っても、
どちらもとても可愛いこいのぼりができるので
おすすめの折り方です。
小さな子どもでも簡単に折ることができるので、
ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
5月折り紙で年少~年中さんにも簡単!保育に最適な作品
こいのぼりを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙
1枚で鯉のぼりが1つ折れます。
今回は“まごい”と“ひごい”を折ります。
●マジック、シール
出来上がったこいのぼりに表情をつけるときに使います。
目玉シールがあるとはっきりした顔で可愛くできますよ。
–見出し2–
折り紙のこいのぼりの折り方
1.折り紙1枚を用意します
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして半分に折ります。
3.折りすじを付けたら開きます。
4.真ん中の折りすじに合わせて折り上げます。
5.上からも同じように折り下げます。
6.裏返して1/4を折っておきます。
★下の1/4は使わないのではさみで切り取ってもOKです。
今回はこのまま折りすすめます。
7.左の角を折ります。
8.表に向けて黒色点線で折り上げます。
9.黒色点線で左に折ります。
10.いったん開きます。
11.右の角をつまむように折ります。
12.裏返して黒色点線で折ります。
13.左の三角を黒色点線で折ります。
14.黒色点線で左のはしを右に折ります。
15.裏返して左の角を折ります。
16.黒色点線で折ります。
17.黒色矢印の部分を開いてつぶすように折ります。
18.上の角2か所を折ります。
19.黒色点線で下に折ります。
20.折り目にそって黒色点線で折り下げます。
21.黒色点線で上に折ります。
こいのぼりの完成です!
5月の高齢者レクや工作にも!壁飾りとして人気です。
こいのぼりの子どもを作る
大きい“鯉”を15㎝の折り紙で作りましたよ。
歌にもあるように「小さい子ども」の鯉も折ってみましょう。
7.5㎝の折り紙で作ると、かなり小さいサイズになります、
白色のシールを貼って、黒目はマジックで描きました。
目を描くだけでなんだかいっきに「こいのぼり」っぽくなりますね。
ウロコを描いてもいいんじゃないでしょうか。
こどもの日の折り紙で子供や高齢者にもおすすめな鯉のぼり
子どもの日に折りたい「こいのぼり」まとめ
“目”はギョロっとしていてかなりの目力を感じます。
ぜひ力強いこいのぼりを作ってみてくださいね。
そして、こいのぼりというと「黒・赤・青」のカラーが定番です。
でも色にとらわれず、ピンクや黄色など好きな色の可愛いこいのぼりを
たくさん作ってみてもらえればと思います。
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング