こんにちは。
5月5日は子どもの日ですね。
子どもの日にちなんだ折り紙で一番に頭に浮かぶのが「かぶと」。
さて折ろうと思うと『あれ?どうだったっけ?』ってなりませんか?
とっても簡単なのでもう一度おさらいしておきましょう♪
子どもと一緒に折り紙で作れる「かぶとの折り方」を紹介します(^◇^)
小さな子どもでも簡単に折ることができるので、一緒に作ってみてくださいね。
2月折り紙で壁飾りにも最適な兜の折り方
かぶとを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙
1枚でかぶとが1つ折れます。
2月折り紙で年長.年中.年少さんの保育にも最適な作品です
折り紙のかぶと折り方
1.折り紙1枚を用意します
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.左右の角を上に折ります。
4.黒色点線でそれぞれを下に折ります。
5.黒色点線で左右に折ります。
6.上下を逆に置きなおして黒色点線で上に折ります。
7.さらに折り上げます。
8.裏返して三角の部分を上に折ります。
かぶとの完成です!!
5月の壁飾りで高齢者レクにもピッタリですよ。
大きな紙や新聞紙で折ってかぶって
小さいころにはみんなが折った「かぶと」。
子どもってかぶりたがるんですよね。
楽しいですよね、かぶとをかぶってのごっこ遊び。
自分が子どもの時にやったように“新聞紙”で折ってあげると
頭にかぶって遊べます。
新聞紙がない時は折り紙をつなげて作ったり
コピー用紙をつなげて作ってみてください。
白いから好きな絵や色にできて
コピー用紙で作るのはとてもおすすめなんです(^^)
角(つの)の部分を金色や銀色にすると
とてもカッコイイかぶとになるのではないでしょうか。
銀色にしたいときはアルミホイルを使うといいですよ(^^)/
男の子のこころをくすぐるような材料を集めて
ぜひ親子でいろいろ試してもらえればと思います。
新聞紙で剣なんかも作りたくなっちゃうと思うので
多めに準備しておいた方がよさそうです。
–まとめ文–
折り紙で作るかぶと作り方まとめ
簡単に折れますよね♪
『子どもの時に折ったな~』と
思い出すことができたのではないでしょうか。
赤や黒のかぶとがカッコイイんじゃないかと思います。
女の子はピンクや黄色、水色で作るってシールでデコレーションすると
喜んでもらえるのではないでしょうか。
模様や色を付けて自分好みのかぶとを折ったり、
大きなサイズで作ってかぶって遊んだり
子どもの日の楽しみが増えますね。
親子で素敵なかぶとを作ってみてください♪
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング