こんにちは。
5月5日のこどもの日。
折り紙でかぶとを折りたい気分になりませんか(^^)
幼稚園や保育園で子どもが折り方を教わってくるので
親子で楽しく折れるのがかぶと。
ただ、家で折るのは普通のかぶとでは面白くない!
せっかくなので先生が教えてくれないような
「かっこいいかぶとの折り方」を子どもに教えて
喜ばせてあげましょう!
簡単に折れるので、ぜひ子どもと一緒に折ってみてください。
5月折り紙で幼児や保育園児でも簡単なカブトの折り方
かぶとを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙
1枚でかぶとが1つ折れます。
折り紙の兜はかっこいいので男の子が喜ぶ!
折り紙のかぶとの折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めます。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.下から1㎝くらいのところを折り上げます。
4.裏返して黒色点線で折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.上下を逆に置きなおして黒色点線で折り上げます。
7.写真の黒色点線で折ります。
8.写真の黒色点線で折り上げます。
9.さらに黒色点線で折り上げます。
10.三角の部分を後ろに折り上げます。
11.先を写真のように差し込みます。
13.第一段階が完成しました。
横から押して折りたたみます。
14.黒色点線で折り上げます。
反対側も同じように折ります。
かっこいいかぶとの完成です!
5月の折り紙は年少・年中・年長さんの保育課題にも最適!
男の子が喜ぶ!かっこいいカブトの折り方は簡単
普通のかぶとにひと手間加えるだけで
いっきにかっこよくなるんですよ。
こっちのほうが男の子の心をくすぐるようですよ。
保育園児の息子がすっごく食いついていましたから(^◇^)
新聞紙のかぶとを折るときも、このアレンジかぶとのほうが
かぶりやすくてツノも頑丈にできているのでおすすめです。
裏表に色のついている折り紙で折ると、色合わせ次第で
かなりかっこいいかぶとが作れるのではないでしょうか。
もちろん自分で色を塗ってもいいですよね♪
子供の日の折り紙は兜を作ろう!
折り紙で作るかっこいいかぶとの作り方まとめ
よく知られている「かぶと」に比べて
いかつい、というか強そう、というか一言でいうとカッコイイですよね。
子どもでもやっぱりこの違いが分かるみたいで、
普通のかぶとと今回折ったかぶとを置いておくと
カッコイイほうを手に取るんですよ。(5歳男子)
これは絶対色を塗ったりデコレーションなりして
武将レベルのカッコよさをさらに追及したくなるはずです。
連休はパパがおうちにいると思います。、
こういったカッコイイ装飾は男心のわかるパパにお任せしちゃってください!
ぜひぜひ、カッコよすぎるかぶとを作ってくださいね♪
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング