こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れる
「蝶々(ちょうちょ)の折り方」を紹介します。
小さな子どもでも簡単に折れて可愛いので、
一緒に作ってみてくださいね。
たくさん折って飾ると、ちょうちょが遊んでいるみたいで
春を感じられると思います♪
–見出し1–
ちょうちょを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙
1枚で蝶々が1つ折れます。
–見出し2–
折り紙の蝶々・ちょうちょの折り方
1.折り紙1枚を用意します。
今回使っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて折り始めましょう。
2.まず角を合わせるようにして三角を折ります。
3.もう一回三角に折ります。
4.三角の袋になっている部分を開いて
四角にたたむように折ります。
5.反対側も同じように折ります。
6.一度すべてを開きます。
折りすじが十字と×字につきました。
7.中心に合わせて角を内側に折り、開きます。
8.内側に向けて赤色点線で上下を折ります。
9.たてにして、真ん中の線に合わせて上下を折ります。
10.赤色点線を折って開きます。
11.開いたら折ります。
12.下も同じように開いております。
13.たて向けに置いて上の角を左右に開きます。
開いたら赤色点線で折り下げます。
14.裏返します。
15.赤色点線で折ります。
16.赤色点線で半分に折ります。
17.赤色点線で折ります。
18.開いて下の三角を折り上げます。
先に折った部分の下に入れこみます。
19.反対側も同じように折り、
赤色点線で左右を折ります。
20.さらに角を折ります。
表を向けたらちょうちょの完成です!!
–見出し3–
小さいちょうちょをたくさん折る
15㎝の折り紙で作るとたて6.5×横10㎝くらいの
大人の手のひらに乗るくらいのサイズになります。
7.5㎝折り紙で作ると3×5㎝くらいで
子どもの手のひらサイズになります。
小さいサイズのちょうちょをたくさん折って
つなげると、可愛い飾りができますよ。
(画像の一番小さいちょうちょは
5㎝の折り紙で折りました。)
ひもを付けてふわふわさせて
虫取りの練習をしてみてもいいかもしれませんね♪
本物のちょうちょは、子どもが捕まえて触っていると
かなり弱ってしまって可哀そうなんですよね。
やさしい力加減ができるまでは
折り紙のちょうちょで練習してもらいましょう。
–まとめ文–
折り紙で作る簡単なちょうちょの作り方まとめ
折り紙で折ったちょうちょにマジックや
シールで模様をつけてもいいかもしれませんね。
ピンクや水色のちょうちょも、折り紙で作ると
春っぽくて可愛いです。
そんな色のちょうちょはいないよ、なんて言わずに
個性的で素敵な蝶の折り紙を楽しんでください♪