こんにちは。
子どもと一緒に折り紙で作れる『金魚』の折り方を紹介します。
夏と言えばお祭り!
お祭りと言えば金魚すくいですよね♪
金魚は子どもも大好きな生き物で
折り紙で折るのも人気です!
かぶとの折り方と一緒なので
子どもにも簡単に折ることができますよ。
では折っていきましょう!!
–見出し1–
折り紙の金魚を作る【準備するもの】
●折り紙
1枚で金魚が1つ折れます。
●マジックやシール
目やうろこ模様を描きたいときに使いますよ。
–見出し2–
折り紙の金魚の折り方
1.折り紙1枚を用意します。
色のないほうを上に向けて
写真のように置いて折り始めましょう。
2.まず横半分の三角に、
上から下に折り下げます。
3.左右の角を下の角に合わせて
写真のように折ります。
4.白色点線で上に折ります。
5.白色点線で左右に折ります。
6.一枚だけ上に折ります。
かぶとの折り方と一緒ですね♪
7.写真のようにもう一度折ります。
8.黒色線をはさみで切って
後ろに折ります。
9.黒色矢印の部分を開いて
赤色点線で折ります。
10.赤色矢印の方向に折ります。
これで折り紙の金魚の完成です!
–見出し3–
かぶとが折れるなら簡単!
途中までは
まったく「かぶとの折り方」と一緒ですね。
幼稚園や保育園でも子どもの日に
かぶとの折り方を教わってきて
家でもたくさん折っていると思います。
かぶとが簡単に折れる子どもなら
金魚に変身させるのもすぐにできちゃいます♪
あとは模様や目を描いて
かわいい金魚に仕上げてくださいね。
お祭りでは定番の金魚すくいですが
正直なところ、家で飼うのって困るんですよね。

上手く育てると長生きするし
見ていて癒される金魚ですが
子どもじゃなくてお世話するのはママの仕事になりがち。
ごまかす・・・と言っては聞こえが悪いですが
お祭りの金魚はスルーして、
家で金魚すくいや魚釣りゲームをして遊んでみてはいかがでしょうか。
たくさん折り紙で金魚を折って
金魚すくいごっこもできるし
クリップと磁石で魚釣りゲームもできますよ。
–まとめ文–
折り紙で折る金魚のの作り方まとめ
かぶととやり方は同じ『金魚の折り方』は簡単に折れるので
たくさん折って遊んでみてもらえればと思います。
金魚すくいごっこをして遊ぶなら
大きな折り紙で作るよりも
小さめの折り紙で折るほうがオススメです!
平面の金魚なのですくうのはちょっと難しいですが
頑張って金魚すくいをしてみてください!
金魚が平たいので「ぽい」も平たいほうがいいですよ。
小さめの“うちわ”なんかだとやりやすいかもしれません!