こんにちは、管理人のあおいなぎさです。
夏の折り紙なら「海の生き物」はいかが?今回は「クジラ」の作り方をご紹介です☆
カンタン手順でかわいい作品が出来ますよ~!!
折り紙のくじらの折り方 夏休みのお家遊びに♪
さて、今回は夏にピッタリの海の生物から「クジラ」です(^^)
幼稚園が夏休みに入ると、元気と暇を持て余した子供がお家でギャーギャー大騒ぎ!!!涙
なんて、事ありません?そんな時には、あおい家では折り紙が大活躍です。
どうせ作るなら、せっかくのサマーですからそれっぽいクジラも良い感じかも♪♪
今回のクジラは、とーーってもカンタンなので3歳くらいでも作れちゃうかも。ちなみに毎度同じみの、あおい家の長男氏の作品ですが。残念ながら今回は無いんですねー。
ご期待して下さってる皆さん(いないって!?涙)
息子さん、昨日はまさかの絵本作りに没頭されておりました。なので、今回はクジラ関係なく長男の絵本を。。。笑
はい、興味の無い方はすっ飛ばして読んで頂いて結構ですよ♥
折り紙で海の生き物のクジラの作り方
では、早速クジラの作り方を解説していきますよ~♪
用意する物

・お好きな色の折り紙1枚
・サインペン
・丸シール(白)
ちなみに、丸シールはくじらの目に使います。無ければサインペンで直接手書きもありですよ☆
あおい家では折り紙で動物を作る事が多いので、目玉に使えそうなこのシールは常備してます。
折り紙くじらの折り方
1.折り紙を1枚用意します。
2.半分に折り目を付けて開きます。

3.左下を折り目に沿って三角に折ります。
4.そのまま折り目に沿って上からパタンと折ります。
5.左側を写真の様に折り目を付けて開きます。

7.5の手順で付けた折り目に沿って左下の角を折ります。
8.左上の角を写真の様に折ります。
9.左のとがった部分を写真の様に折ります。白い部分が一色線になる様に折るとgood。
10.右上の角を下の端に合わせる様に折ります。
11.しっぽ部分を上に向けて折ります。
12.ひっくり返します。
13.丸シール登場!!サインペンでニッコリ目を書きこみました。

14.シールを貼ったら、あら♪かわいいー♥クジラです。
15.でも、何か物足りない!?潮を吹いていないですね。なら、折り紙で適当につくっちゃいました。水色の折り紙をチョキチョキして、頭部分に貼り付けたよ☆
これで、完成ですーーーー(^^)
動画の方が分かり易い方はこちらからどうぞ☆
折り紙は子供が簡単に作れた方が喜ぶ件と長男作の絵本
どうでしょうか?今回のクジラ、結構カワイイのであおい的にはお気に入りです♥
同じく海の仲間で「クラゲ」もカンタンで可愛いのでオススメですよ☆
↓ ↓ ↓
今まで息子を数々の折り紙作品を作ってきたんですが、1つ言える事はですね。
・作り方は簡単な方が良い!
って事。難しい作り方の方が、見栄えも良い作品が出来るっちゃ出来るんですけど。
何と言うか、こどものイライラが半端ない(焦)
うちの長男ね、誰に似たんだか(私か。)結構気が短いと言うか、、、。なので、難しい手順でなかなか自力で出来ないと
『なんなんだぁぁぁーーー、これはぁぁぁーーーー!!!』って怒り始めます。
で、結局投げ出すかママやってよ攻撃に。
でもママ業も何気に忙しい訳で、そんなにいつも折り紙に付き合ってらんないのが本音じゃないですか。なので、出来れば幼児が1人で作りきれる程度の難度が好ましいんです☆
・息子は達成感!!!
・ママはつかの間の休息!!
ほら、お互いに幸せ♥ですよね!?
なので、あおいは折り紙は少し難度の低い物を推奨しまーす(^^)
ちなみに最近息子に一番喜んだ作品はコレです☆やっぱりニモはつよいです!
↓ ↓ ↓
絵本 著:長男氏
で、全然関係ないですが息子の絵本です。
どこの誰も見たくないかもしれませんが、何となく載せてみます(笑)



何でしょう?何の絵本なんでしょうね!?焦

突然のモノクロハートの大集合!?

結構なページ数の大作ではあります。初めての絵本の割には大型book。
製本作業もご自身でされた様でして。セロハンテープで無差別に貼りまくるという荒々しさ。
この絵本についてコメント下さる方がいらっしゃれば、長男氏はきっと喜びます。
もしかしたら、折り紙道から外れて新たに絵本作家的な道に足を踏み入れるかもしれない・・・!?
では、本日はこの辺で。
折り紙のくじら折り方まとめ
本日はクジラの折り紙を息子が作っていなかったという所からの、誰ものぞんではいないであろう絵本の公開で終了しました。いかがだったでしょうか?
とりあえず、クジラ作ってみて下さいね(^^)
まさかの絵本作りました!なんてコメントもお待ちしております(笑)
ランキング参加してます。ポチッとお願い致します♪
幼児ランキング