こんにちは、管理人のあおいなぎさです☆
本日は映画「ファインディング・ニモ」でもお馴染みの「クマノミ」の折り方をご紹介です♥
折り方も比較的簡単なので、幼児もOK!ぜひ作ってみて下さいね。
クマノミの折り紙は簡単!子供の笑顔も頂けます♪
相変わらず、我が家では長男氏が海の生物シリーズの折り紙を折り続けています。
夏休みも近くなって、午前授業の日々なので黙々と折っているので折り紙の消費量が半端ない事になっているので、先日100円SHOPで10袋追加購入してきましたよ~。
で、最近かなりブームらしいのが「金魚」です。近所の友達が飼ってるのを見てから、自分も欲しくなったみたいで、ひたすら折り紙の金魚関連の物を作り続けています(笑)
・金魚
・金魚の釣りざお
・金魚のアクセサリー
・金魚の壁かざり
・金魚のケーキ
もはや、金魚のケーキって意味不明ですよね。。。
見かねた私が、「金魚じゃないけど、、、ニモだよ♥」
と、作ってプレゼントしたカクレクマノミの折り紙を見た途端、にこーーーーーー!!!っと、最高の笑顔を頂きました☆
やっぱ海のアイドルのパワーはすごい!!
ぜひ、皆さんもおりがみのニモで子供の笑顔をGETしちゃって下さいね♪
折り紙のクマノミの折り方(ニモ,熱帯魚)
それでは、早速「折り紙のクマノミの作り方」を紹介していきますね。
用意するもの

・折り紙1枚
・サインペン
・丸シール
・定規
カクレクマノミの折り方(熱帯魚・ニモ)
1.折り紙を一枚用意したら、2回四角に折ります。
2.広げます。こんな感じの折り目のなりますよ。
3.定規とペンを用意して、5分の1部分に目印の点を4箇所打ちます。
15センチのおりがみなら3センチ部分に打ちます。
4.目印に合わせて、写真の様に折ります。
5.ひっくり返します。
6.真ん中のいる目に合わせて右上の角を折ります。
7.左側の角も線に合わせて折りましょう。
8.端部分を折り返します。
9.大体の場所で構わないので、写真の様に線を引いて折ります。

10.折り返します。これも大体の幅です。アバウトですよ~♪
11.左下の部分を折ります。
12.ひっくり返します。
13.頭部分のとがっている所を折ります。
14.丸シールに目を書いて貼ったら、黒とオレンジのペンで、柄を書いたら完成です!
結構カワイイでしょ(^^)♥

こんな感じでカラフル系のお魚と一緒にすると更にカワイイです!!
写真のチョウチョウウオの折り方はこちらです☆
↓ ↓ ↓
折り紙で、初めての作品を作ると長男氏がすごーーーーく喜びます。それが可愛くて、面倒だな~と思いながらも作ってしまう母なのでありました。
ドリーも作ってみたくなりました☆
ていうか、親子共々「水族館に行きたい熱」非常に高まっております!!!!
ニモの折り紙の折り方は簡単だけど、、、金魚を飼いたい熱に火を付けてしまった
長男を喜ばせてあげたい一心で、ニモことカクレクマノミの折り紙を折ってあげたんですが。
元々金魚を飼いたくウズウズしていた息子の心に火を付けてしまった様子!!(焦)

何だかもう、息子の心が金魚でいっぱいになっている。。。
こんなのとか。

こんなのとか。

こんなのまで。


うーーーーん。今年の夏休み、我が家で金魚を飼う事になってしまうのか!?
夏の終わりに報告させて頂きます♥
☆こんな記事もおすすめです☆
↓ ↓ ↓
折り紙のクマノミの折り方まとめ
可愛くて簡単なクマノミの折り方はいかがでしたか?
夏という事で、海の生物関連が多くなっています。
そろそろ別のネタも行ってみようと検討中です(^^)
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング