こんにちは、管理人あおいなぎさです☆
本日は海の生き物(熱帯魚)から「チョウチョウウオ」の折り方です。
黄色がキレイで宝石みたいなキラキラ感♥夏にピッタリです。
幼児でもカンタンな折り方なので、ぜひチャレンジしてみて下さいね☆
沢山作って水族館みたいにしても可愛いかも♪
折り紙の海の生き物の折り方♪簡単で幼児も楽勝!?
毎日毎日おりがみで遊び続ける長男ですが、夏が近いからか最近ではもっぱら魚類です。笑
なので、昨日のカクレクマノミ(ニモ)に引き続き。本日はカラフルでキレイで可愛いお魚を作ってみましたよ☆
あ、昨日のクマノミってこちらの記事ですね。
↓ ↓ ↓
ちなみに、今回作った熱帯魚でもあるチョウチョウウオなんですが。
珍しく長男が参戦して来ました。最近は作りたい物を自由に作る傾向があったので、私の隣に貼りついて真似して作ってくれたのが何とも嬉しかったです♥
昨日まで、ひたすら1人で黙々と多数の金魚を作り続けていましたからね(笑)
では、本題のチョウチョウウオの作り方行ってみましょーーー♪
折り紙の熱帯魚の折り方(チョウチョウウオ平面)
では、実際に熱帯魚(チョウチョウウオ)の折り方を解説しますね。
用意する物

・キイロの折り紙
・丸シール
・サインペン
折り紙のチョウチョウウオの折り方
1.折り紙を1枚用意したら、4つに折ります。
2.広げると折り目はこんなです。
3.折り目に合わせて写真の様におります。
4.ひっくり返します。
5.左側だけ残して3ヵ所を折ります。
6.右側の角を後ろ側に折ります。
7.写真の様に開きながら潰して折ります。

8.上と下の角を斜めに裏側に向けて折ります。
9.上下の三角部分を開きます。
10.上の頭部分を少し裏側に折ります。
11.丸シールで目を貼って、サインペンで模様を書いたら完成です☆
黄色くて可愛いチョウチョウウオはクマノミと並べると更に華やかに♥

写真のクマノミの折り方はこちらで紹介しています☆
↓ ↓ ↓
ぜひ2つ一緒に作ってみて下さいね♪
気分はまるで水族館!?ファインディング・ニモの世界ですね~♪
熱帯魚の方は動画でも解説しています☆
折り紙の魚でかわいい水族館を作りたい♥
さて、今回はひさしぶりに長男氏が「俺も作りたい!!」と言ってきましたよ。
なので、私が折ってる横で真似しながら作っていました。
チョウチョウウオだって言ってんのに、チョイスした色が青なものだから単なる魚になりました。笑

あはは。。。まぁ、これはこれで可愛いかな!?
なんていうか、熱帯魚というか魚屋さんで並んでそうなカラーリングです。
そして目がなんだか少し怖い!?笑
けど、クマノミやチョウチョウウオと並べたら、、、

おおっ!!完全にファインディング・ニモの世界だっ!!!
キラキラ宝石箱の様な海の世界観が出ているんじゃない!?←親ばか
何だか、最近は何日にも渡り「海の生き物」ばかり、作ってきたから実はお魚系の作品がたまってきています。
長男:「水族館が作れそうだね~♥」

そんな彼の提案により、数日後には折り紙水族館が完成する予定です♥
お楽しみに~♪幼稚園や保育園で作ったら楽しそうですよね?年少、年中、年長さん皆が作れるレベルの作品だし。絶対良いと思うんだけどな~♪
折り紙の海の生き物折り方まとめ
チョウチョウウオって黄色で作るから可愛いのかな?なんて思い知らされました。長男が作った作品が、どうしても魚屋さんの魚しか見えないって事は、彼には内緒です(笑)
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング