こんにちは、管理人のあおいなぎさです☆
本日は、幼児に人気!海のアイドル「ぺんぎん」の折り方を紹介します。
正面からみた平面タイプの可愛いぺんぎんですよ♪
カンタンだし、保育園や幼稚園で作る事も多いみたいです。ぜひ、お家でもチャレンジしてみて下さいね~(^^)
幼稚園児に人気の折り紙って何だろうか?
こんにちは、あおいなぎさです(^^)
夏休み中だけど、折り紙ブログなら子供と遊びながら毎日更新出来るかも!?なんて淡い想いを抱いていましたが見事に玉砕でした(焦)
やっぱりママにフリーな時間をくれない我が子達。なんて、感じで久々のUPになってしまいました。本日もお付き合い下さいね☆
さて。毎日暑過ぎて、、、室内遊びに偏りがちになりそうです。
ママ:「さ、長男君。暑いしお家で折り紙でも折る~??」
長男:「え、さすがに飽きてきたし。」
ママ:「ほらほら、いつもみたいに凄い作品作ってみてよ~♥」
長男:「だから、飽きたし。」
↑こーんな感じで、見事にふられてしまいました(><)涙
て、事で。最近息子がハマっているのがペンギンなのです。
何故かというと、次男が購読している「こどもちゃれんじぷち」の今月のおもちゃがコレだったんですね。

あかちゃんのおもちゃなのに、泣かせてまで奪う執着です(焦)
次男を払いのけて遊んでは、一緒に入浴して就寝しています(笑)
そこで、ペンとギンを折り紙で作ったら喜ぶかも!?と思い立ち、作ってみました。
折り紙のペンギンの折り方は簡単!海の生き物で人気NO.1
ではでは、早速折り紙のぺんぎんの作り方です。
用意する物

・お好みの色の折り紙1枚
・丸シール
・サインペン
折り紙で夏はペンギンを作ろう!詳しい折り方
1・折り紙を1枚用意します。
2・三角に折って開きます。

3・逆方向で三角に折ります。
4.上に少し隙間を残して1枚だけ上に折ります。
5.少しだけ下に向けて折ります。
6.ひっくり返します。
7.真ん中の折り目に向けて、両サイドを折り開きます。折り目はしっかり付けましょうね。

8.1番左の折り目に沿って、右サイドを折ったら開きます。折り目はしっかり目でね。

9.今度は左サイドを、一番右の折り目に沿って折ります。
10.9でおった部分を斜めに折り返します。はみ出した部分が手になりますよ~。
11・もともとあった折り目に沿って、写真の様に折ります。
12.10の手順同様に斜めに折り返します。左右のバランスを揃えるとGOODです。
13.下のとがった部分を写真の様に折ります。
14.折り目に沿って折りましょう。
15.下の左側を斜めに折ります。飛び出した部分は足になりますよ。
16.反対側も同様に折ります。左右対称になる様に意識して折りましょうね。
17.ひっくり返します。
18.頭部分の両方の角を後ろに折ります。
19.丸シールに目を書いて貼り、ほっぺに赤シールを貼ったら完成です!
あらあら、可愛いペンギン君の出来上がりですね~♥
どうせならと、薄いグレーでも作ってみました。これで、ペンとギンに近づくかな?


こーーんな感じになりました(^^)
長男君、喜ぶかな~???なんて、張り切ってお披露目してみました。
折り紙で可愛い動物とか作ってみたいな~♪
で、先ほどのペンギンを長男氏に見せたら「おーーーーーー!!ペンとギンだ!!!!」と、嬉しいリアクションをしてくれました☆作り甲斐がありますね。
そして、その直後興奮した次男坊に破壊されましたとさ(笑)
ここの所、夏だし暑いしって事で、作品は海の生き物関係のラッシュ状態でしたね。
一番アクセスが多いのはコチラでした。
↓ ↓ ↓
クジラです。夏だからかな?毎日アクセス抜群に多いです。
個人的には下のイルカなんか可愛いな~♥と思っています(^^)
↓ ↓ ↓
そろそろ、海の生き物から離れて別のジャンルの折り紙に行ってみようかな?
やっぱり保育園・幼稚園児に人気で喜ぶ作品は「可愛い動物」関連でしょうか?
年少さん、年中さん、年長さんと、どの世代の子供でも1人で折れる様な簡単な作品を攻めてみたいな~♪と思ってます(^^)
うさぎ、いぬ、くま、コアラ、ライオンとか?王道のアニマルを連続UPしていきたいです。
今後もぜひ、読んで下さいね☆宜しくお願いします。
折り紙のペンギンの折り方まとめ
私、仮面ライダービルドが好きです長男の影響で見始めて、長男よりハマるというママあるあるですね(笑)最近ビルドの映画完成イベントに参加しまして、仮面ライダーグリスのかずみんとハイタッチ出来ちゃいました
もはや、旦那<仮面ライダーグリスである事は言うまでもありません。
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング