こんにちは。
12月になるとクリスマスムードが一気に高まってきますね。
今回は子どもに折ってあげたくなるような
折り紙サンタさんの作り方をご紹介します。
小学生低学年までの子どもにはちょっと難しいかもしれませんので、
ぜひママが折ってあげてみてくださいね。
サンタの折り紙を一枚で作ろう!
サンタさんを折り紙で作る【準備するもの】
●折り紙 折りたい枚数
1枚でサンタさん一人の全身像が作れます
大小2人のサンタさんを作ってみたいと思います!
●マジック、シール
出来上がった折り紙サンタさんに表情をつけるのに使います。
黒と白があるといいでしょう。
(白はサンタさんの洋服のボタンに使えます)
さんかくのサンタ折り紙は可愛いので人気です
折り紙のサンタの折り方
1.折り紙1枚を用意します。
ここで折っているのは15㎝×15cmの折り紙です。
色のないほうを上に向けて置き、長方形になるように半分に折ります。
2.もう一度真ん中から折って正方形にします。
3.写真のように開き、点線に合わせて折って開きます。


4.中心の線に合わせてたてに折って、開きます。
5.右下の角を左上の角に合わせて写真のように三角に折って、開きます。
6.裏返して写真のように置きます。
★黄色のラインの向きに注意して置きます。

7.下になった角を写真のように真ん中に折り上げて戻します
8.折り筋に合わせて写真のように下の角を折り上げて戻します
9.写真のように少しだけ折り上げます。

10.続けてあと3回折り上げます。



11.裏返します。

12.点線のところで折って写真のような形を作ります。



13.角を合わせるように半分に折ります。


14.写真のように上の一枚を三角に折り下げます 。

15.もう一度細く折ります。

16.裏返します。

17.左右の角を上の角に合わせて折ります。


18.赤色点線で折って、右の角を中心の線にもってきます。

19.左側も同じように折って、裏返します。


20.下の部分を折って完成です!

小さいと可愛いかなと思って7.5㎝の折り紙で折ってみましたが、
細かくて難しくて失敗しちゃいました。
青いほうは7歳の子どもがおりましたがすぐに挫折したので
続きを折りましたがやはり失敗。
折り重ねる数が多いので、どんどん小さくなっていくので
かなり難しく感じました。
顔と洋服のボタンを描きました!!
白い三角の部分はサンタのヒゲだったんです♪
折り紙のサンタ 難しいけどママからのプレゼント!
サンタを折るときに私が失敗した工程8-11を解説します。
どこに合わせて折ればきれいに出来上がるのかを解説しますね。
折り線がたくさんできると、どこに合わせたらいいのか混乱することもあります。
何度もトライするうちに線がありすぎてわからなくなるので
ゆっくりやってみてください。
1)まず中心に合わせてから戻します。
黄色の部分に線が付きました。
2)次は①でついた黄色の部分に合わせて折ってから戻します。
黄色点線の部分に線が付きました。
3)次は②でついた黄色点線の部分に合わせて折って、戻します。
青色部分に線が付きました。
4)最後は青色部分に合わせて折ります。
これが1回めになります。
5)2~4回折ります。
6)すると次の工程で、きれいにサンタの帽子の部分ができます。
さらに注意点ですが、サンタの頭・体を仕上げるところでは
しっかり折っておかないと、きれいなとんがり帽子になりません。
こんなふうにちょっといびつな帽子になってしまうんですよね。
サンタの折り紙を1枚で作ろう!まとめ
折り紙サンタさんの作り方まとめ
今回折ったサンタさんの折り方は、折りすすめるうちに
どんどんサイズが小さくなるタイプだったので、難しかったです。
子どもと一緒に折るのは大変かもしれません。
もっと簡単な折り方のサンタさんもあるので、最初はそちらから作ってみるといいですね。
クリスマスまでに何度も作って練習しておくのもいいかもしれませんよ。
ぜひ可愛いサンタさんを作ってくださいね。
よろしければポチッとお願いします♪
幼児ランキング